
新しいキッチン家電、Xiaomi スマートエアフライヤー 4.5L を手に入れました!
以前からXiaomiのBluetoothイヤホンやスマートバンドを使っていて、そのデザイン性の高さと驚くほどのコスパの良さに惚れ込んでいました。だから「エアフライヤーを買うならXiaomiだ!」と即決。Amazonでのレビューも高評価だったので、安心して購入に踏み切りました。
我が家の3号炊きの炊飯器と並べてみるとこんな感じ。

「設定が難しい?」なんて心配は無用でした
購入前に気になっていたのが、「使い方が分かりづらい」というレビュー。確かに最初はデフォルトが英語表示なので、ちょっと戸惑うかもしれません。でも、心配ご無用!
まずは本体の言語設定を日本語に変更。あとは日本語の取扱説明書を見ながら、Wi-Fi接続やアプリ設定を進めれば、拍子抜けするほど簡単に設定できました。

鶏の半身揚げに初挑戦!こんなに簡単でいいの?
さて、さっそく何か作ってみようと思い、今回はスーパーで見つけた冷凍の丸鶏を使って鶏の半身揚げに挑戦です。料理初心者でも美味しく作れるのか、ドキドキです。
まずはよく解凍した丸鶏を、キッチンバサミで大胆に半分にカット。キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ったら、ハーブソルトを多めに、そしてオリーブオイルを全体にまんべんなく塗り込みます。ハーブソルトは多めにするのが、美味しくなるポイントですよ!
あとは、付属の油切りステンレストレーに乗せて本体にセットするだけ。
まさかの裏返し不要!感動の仕上がり
このXiaomiのエアフライヤー、なんと360度対流加熱という機能がついていて、調理中に裏返す必要がないんです!これは本当に画期的。皮を上にしてセットしたら、あとはエアフライヤーにお任せ。
まずは、肉の中心までしっかり火を通すため、180度で15分加熱。タイマーが切れたらそのまま保温状態で5分休ませます。このひと手間で、肉がさらにジューシーになるらしいです。
最後に、仕上げとしてMAXの200度で5分加熱して完成!
出来上がった鶏の半身揚げは、見た目もプロ顔負け。食べてみると、外はカリッカリ、中は驚くほどジューシー!油で揚げていないのに、こんなに美味しくできるなんて、正直感動しました。
このエアフライヤーがあれば、他にも色々な料理に挑戦できそうです。次はフライドポテトかな?
もし、あなたが揚げ物をヘルシーに、もっと手軽に楽しみたいと思っているなら、このXiaomiのエアフライヤーは本当におすすめです!
今後、このエアフライヤーを使ってどんな料理を作ろうか、何かアイデアがあればぜひ教えてください!

